体育苦手な長男が⑦
- 2022.02.04
- 長男
こんにちは、ふくこです。
ADHD・自閉症スペクトラム特性の
長男ハル(中2)・次男ツトム(小4)と、
末っ子で三男のケイ(小1)
賑やか三兄弟&夫とともに5人で暮らしています![]()
→★2021年度のプロフィール
体育苦手な長男が⑦
中2長男話の続きです
体育の先生 兼 部活顧問であるM先生から
突然、家にTELが来ました。
前回
「駅伝大会に出場しないか?と誘ったけど
断られました…(;´∀`)
ハル君、なにか言ってましたか?」
といった内容でした📞
ハルは、ちょうど
いつものジョギングに出掛けてました。
前に、部活の練習参観がありましたが
(→ブログの方で書いたこちらの記事)
そのあとの保護者懇談会の中で
M先生は
「中学、高校、大学とバスケ三昧。
バスケはまさに、私の青春そのものでした!(^^)」
そう言っていました。
きっと、たくさん練習して努力して
バスケが上手くなって、仲間もできて…
大変だったとしても
部活がすっごく楽しかったんだろうな。
そしてそれを
「生徒たちにも伝えたくて、先生になった」
って言ってた。
「中学を卒業した後もずっと
俺はバスケットマンだった!って誇れるように
ビシバシ教えていくつもりです!」
とも言ってた。
きっと、いつも「努力が実る」人だったんだろう。
どんなに怠けずに努力を重ねたって
どうしても思うように体が動かない…
そういう事も有るし、そういう子も居ます。
中学の部活って(ウチの地域は)
やらなきゃならないっていう『圧』が強い中
色んな思いや事情を抱えて
籍を置く子が多いと思う。
何回ちゃんとやろうと頑張っても
毎度のように罵倒されたら
続けるだけで…長男なんかもう、精一杯だ。
その「努力」がやっっと実りそうだったから。
私も…ハルに挑戦してみて欲しかったな。
しばらくして
ジョギングに出かけてた長男が
帰ってきました。
「M先生からTELがあって、ハルのこと褒めてたよ![]()
努力を積み重ねて着実に走る力をつけてるって!
すごく認めてくれていたよ
広告
そう伝えました。
先生が言ってること
全然信じてくれてなかった![]()
一度でも頑なに閉じた思春期のハートって
なかなか開けられないものだな←
それでも
「捨てても良いもの」って、きっと有る。
吹っ切るのが難しいのも、凄く分かるけど…
「逃したら後悔するもの」も
有ると思うよ。
次回で終わります
来週は【次男と私】中心で更新します。
あとがき
バス酔いなどで社会科見学が怖い次男の回からです![]()
同じカテゴリの記事
-
前の記事
体育苦手な長男が⑥ 2022.02.02
-
次の記事
体育苦手な長男が⑧終 2022.02.07









SECRET: 0
PASS:
ふくこさん、スゴいです!いつもちゃんとお子さんに寄り添って向き合っていて。説教じゃなく 諭すというか…その時の言葉もストレートで分かりやすくて、語彙力に憧れます。私はいつも 適当な言葉が出てこなくて。。あぁ言えば良かった·こう言いたかった·あんな事 言わなきゃ良かった…ばっかりです。。
プライドや意地 当てつけ等で 嫌な相手の希望に添ってあげないって 大人でもありますが、相手を困らせてやったつもりでいても 逆に自分が損してる事もありますよね。
ふくこさんの言葉が私にまで 響いちゃいました。
ハルくんにも 響いてるはずです。その嫌いな先生を、踏台にしてやる!認めさせてやった!くらいの気持ちで駅伝に出場して欲しいなぁ。
先生が褒めてくれたのは 本心だと思います。私が 結構 塩対応しちゃうタイプなので分かります(笑)。いつもキツい事言ってる相手(旦那)には 素直に褒めたり お礼もなかなか言えないので。。
SECRET: 0
PASS:
>中村こてつさん
グワ!(←何)
こてつさんに言われてやっと気づいたけど、そういえば2択質問でした。
意地だってだいじな時期は有るし…ちょっと酷な言い方だったかなって思ったけど、ここから年齢的にも受験とかで2択を迫られることも結構あるんですよね。
SECRET: 0
PASS:
>まいちママさん
そうそう!次で書くけど、私は母としてはつまらないプライドなんかとっとと捨てろ!と思うけど…そのプライドを突き通した結果どうなるか?も子どもにとっては経験だと思うし、そこから今後は学んでいけるものもありそうだなって。
母としては「早く努力が日の目を見て欲しい!」っていう本音はあっても、冷静に「どっちでも良い」って個人としては頭のどこかで思ってるんですよね。悩んで出した答えなら、どっちもハルにとっては正解かもしれないって思う。
嬉しくても辛くても、もう若さが眩しいです…。母側も、なんか色々考えちゃいますね( ̄▽ ̄;)