三男が学校で初めて泣いた日【その後の話❷】

【第1話】↓

三男が学校で初めて泣いた日❶

前回【その後の話❶】↓

三男が学校で初めて泣いた日【その後の話❶】

校長やエリアマネージャーに伝える

広告

あとがき

私は今まで、色んな先生とお話しさせてもらってきましたし
子どものことを考えて下さる先生もたくさんいました。

そんな先生方との連携を大切にしながら(特に次男の時など)
子どものことを見守ってきたつもりです。

でも残念ながら、いわゆる「事なかれ主義」であったり、
「話をする」という体でありながら
結局は、我慢してる側・困っている側を
ご自身や全体に都合よく綺麗事で丸め込んでくる先生も居ました。

今回のことは、事実を伝えても聞く耳を持ってくれなかったり
まだ何かしてくる可能性のある相手方だったので

場合によれば、警察や弁護士などの専門機関に
相談するということは、間違いだとは思いませんでした。

やっぱり「そうしてほしくない」という空気は醸し出ていましたが⋯
校長やエリアマネージャーには、そう伝えさせていただきました。

正直、できるなら良い親にはなりたい。でも
都合のいい親には、ならなくて良いと私は思うのです。

続きます。

三男が学校で初めて泣いた日【その後の話❸】

2



同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ