子どもの歯列矯正の経過④
こんにちは、ふくこです。
ウチは、歯科医ですすめられて
約1年前から息子たちが歯列矯正をしています。
歯列矯正スタートしてからの
経過話を少しずつ書いていこうと思います!
矯正スタート①からの話↓
前回の話↓
本編です
三男ケイは、歯列矯正の歯科で
牛乳やパンなどの小麦製品を
摂取しないように、とすすめられました。
すすめられる、という表現ではありますが
「牛乳や小麦製品を一切断って生活したご家庭があり
それでそのご家庭はお子さんのアレルギーが改善されたようなので
そういった食品は完全に断つことをおすすめします!」
医師からはこの時そう言われました。
「※あくまでC歯科での診察内容です。読み物としてみて頂けるとありがたいです
みた感じですが、きっと医師側でも
こういうことを“強制”はできないのでしょうね。
でもやっぱり『そうした方がいいです!』って雰囲気は
ビッシビシ伝わってきました。
これは⋯家族の協力は必須だなと思いまして
家族みんなにも、診察でのことを報告しました。
広告
そう⋯ウチの子は全員、花粉症などの
アレルギーがあるのです(夫と私はナシ)。
なのにウチは家族全員、小麦製品や牛乳は大好きです(・・;)
もうラーメンやパンを一切食べられないなんて⋯
そんなの難し過ぎました。
(夫は、ちょっとはお酒控えて欲しいけどね⋯)
広告
この時点でやってみたことは無かったけど
米粉を使った料理やお菓子作りに挑戦してみようと思いました!
牛乳も、完全には難しいけど⋯なるべく
豆乳やアーモンドミルク等を飲んでみようということに。
食生活は、なるべく楽しく、無理なくできることを
私はそう思っています。
本当に子どもを思うなら、グルテンやカゼインは
“一切”断つべきなのかも。でも⋯私にはどうしても
好きなものを完全にやめさせることは出来ませんでした
(※賛否はあると思いますがウチの場合です)。
あとがき
少しずつ、続きます。
関連する過去記事
歯列矯正のキッカケ話☟
矯正前の相談&検査の話☟
0
同じカテゴリの記事
-
前の記事
子どもの歯列矯正の経過③ 2023.09.09
-
次の記事
生まれ変われたら何になりたい? 2023.10.04
小麦と牛乳、辛いですよね。
私も調子悪い時に小麦を取ると蕁麻疹が強く出るようになってアレグラ飲んでます。
今は朝ごはんに米粉のパンを食べてますが、先日休日だったのもあって普通の食パンを食べたら体調が微妙に悪くなったので不必要には食べない方が良いと思いました(それでも食べたい時は食べますが)
鼻炎と矯正の相性の悪さ初めて知りました。
うちも子も将来何らかのアレルギー出るかもと思ってるので頭に入れておこうと思います。