ゲームとリモコン①
- 2018.10.14
- 長男
こんにちは、ふくこです。
夫と、長男(10)・次男(6)・三男(4)という
私以外は「男ばかり」な、5人家族です。
↓↓↓これは私にとっては難解なテーマで
オチとか特に無いのですが…(T▽T;)
お付き合いいただけるとありがたいですm(_ _)m

ゲームとリモコン①
小学5年生の長男ハルは
ゲームやテレビやYouTubeなどの
とにかく映像モノが大好きです。



広告
まだ私がブログを始めて
数ヵ月ほどの頃
長男とゲームについてのあれこれを、ブログに書いたことがありました。
当時コメントを下さった方々の中には、今もコメントなどを通しお付き合いさせていただいている方もいます。いつも感謝しております!

その時の記事(^o^;→『ゲームについて②』
まだ慣れていない絵で
とても恥ずかしいけど…
もしよかったら御覧下さいm(_ _)m
早いもので
あれから10カ月くらい経ちましたが
現在ハルは
愛用のゲーム機を没収されています。(またか
)


しばらくは
ゲームと上手く付き合っているようでした。
でもそのうち
やるべきことを、後まわしにしたり
時間の約束を何回も破ったことで
私には叱られ
夫によりゲームを没収されました


広告

それがたしか夏休み終わり頃…だったかな?
とにかくそれから、もうかなりの時間が経っています。
それでも
以前のようにハルが不安定にならぬよう
私も、ほかの遊びなどを 色々と工夫して
提案したり、一緒にやったりして


でも…
ハルは、ケンさんが仕事で家にいない間
隠されたDSはどこかと、家中探し回っているのです。なんか…切な!

広告
そんな、秋の夜。
ちょうどハルがトイレから出た時
ケンさんが、仕事から帰宅しました。
なぜか、この2人
直接対決を避けてます。
私の前では
(個々に)
お互いのことを話すのに。
※主に、互いをディスってます(笑)
なんだろ…(;´Д`)💧
なぜだか分かりません。(ちょっと面白いけど笑)←
しかしハルよ
キミは
大好きなゲームはもちろん
テレビのリモコンの権利も
父に剥奪されて
↑ゲーム没収後はテレビに走り、やるべき事がお座なりになった為

広告
ここまでされても
「何とかしなきゃ!」と思わないのかい。
「お父さん…話がある!」
とか
父と対峙する気は無いのか。
もし私が同じ立場だったら
自分の父親を説得するために、自分で色々考える。
どうすれば好きなことを認めて貰えるのか
そのためなら、たとえ
「負け戦」だろうが何度も申し込む

ハルは、父親に
直接的には働きかけない。
私には、ハルのそういう所が分かりません

こういう「好きな物のために何をするのか」ということも個人差があるんだ、と 家族内でもかなり感じます。
そしてケンさんは

広告
ハルからゲームを没収して
(本心では)どこまで
それを続ける気なのか。
ホントに「一生」
没収してるつもりなのか。
どうするのかな~2人とも…
と少々ヤキモキしつつ見ている私です

男同士って
こういうものなんでしょうかね…。
私だったら真っ向からの直球勝負で
とことん「問題点」を話し合うんだけど。
(あ💧でもそれでもダメだったから
ケンさんが出て来てくれて「ゲームは一生没収」という状況になったのでした
)

広告
ハルは何を
考えているのかな…。

ところで
ゲームをなさる方やお子さんの、ゲームをする時間て
だいたい何(分)時間くらいって決めてますか?
私は自分がゲームをしないのもあるからか
ハルが1~2時間続けてゲームしてると「大丈夫か💧」と心配になりますが… このくらい普通?

休みだと、3時間くらいの時もありました。
(あっハルは、主に星のカービィ
やってます)

広告
目も悪さも確実に進んでるはずなのに
最近は、メガネもしようとしません。
ぼちぼち、眼科にも
連れて行かなければならないなぁと思っています。

ゲームとリモコンの話…
こちらに 続きます。
同じカテゴリの記事
-
前の記事
あれからの後日談 2018.10.08
-
次の記事
女の子には嫌われる父親像 2018.10.17
SECRET: 0
PASS:
男の人って話し合い嫌いですよね。夫との喧嘩は付き合ってる頃からいつもモヤモヤしておわります(笑)あーはいはいと面倒くさそうにされて終わりです。
ゲームとのつきあい方、そのうち我が家も悩むのかなと思います。まだ長男が年長だし、夫もゲームが昔から嫌い?苦手?みたいで、家にもない状態ですが、お友達の家に遊びに行くと、小学生のお兄ちゃんがいるお友達なんかは、『ゲームやりたい!!』とごねてる子もいます。参考になります!
SECRET: 0
PASS:
長男中2。夏休みの宿題を自主的に早めに計画たてて終わらせなかったからゲームなし、ゲームしたいならコレやりなさいと与えられたドリル(中1レベル超簡単)も結局しなかったから、父がゲーム永久没収中です。他にもやらなくてはいけないことを先送りにする事が、度重なったからです。
ADHDです。計画たてて自主的に??そんなのADHDじゃなくてもできない子もいる。長男はゲームをするための努力も、反論も反撃も訴えもしません。
そっかー、できないのかーと受け入れ諦めている。
長男も父親もこれからどうするのか、見守っています。ゲームならまだしも、本当に大切な人や物、やりたいことを認めてほしい時も、奪われたら諦めるのでしょうか。
ドリルするくらいなら、ゲームしなくてもいっか、暇だけど。くらいならいいのだけど。もやもやします。
うちはもう少しほっておきます(´-ω-`)
SECRET: 0
PASS:
男の人って話し合い苦手なイメージだけど、それは子供の頃からなのですかね~!?
ハルくん、没収されたゲームがもし見つかったとして、そしたら勝手にやってしまうのかな?と言うのがちょっと気になりました。
理由があって取り上げられてるわけで…
それなら隠された場所を探すより、ケンさんに自身の反省点と今後の改善点を伝えた上でゲームを堂々と再開した方が近道なのに!
隠したゲーム見つけて影でこっそりやったら今以上の制裁が待っていそうでハラハラしちゃいます( ;∀;)
ちなみにわたし自身もゲーム大好きでしたが、小学生の頃は1人30分、土日は1時間と決められていました!
(勿論日中やれる時間も決まっており、宿題や翌日の準備などを終えた順にゲーム出来るルール)
それを破ったら途中でも問答無用でスイッチを切られ、続いたらやっぱり没収されていたな( ̄▽ ̄;)
少しでも長くやりたい気持ちは痛いほど分かるので(笑)、ルールを決めた上で楽しく遊べるようになると良いですね~!!
わたしも過干渉気味の性格なのでふくこさん同様ヤキモキしそうですが…今後どうなるか!?
わたしも見守らせて下さい♡
SECRET: 0
PASS:
お父さんと仲良しですね~。きっと…絶対に見つからないように車の中とか…?見つけてやってるのがバレたらものすごく怒られるのに(^^)
今後もどうなるか気になります!
SECRET: 0
PASS:
前に一度コメントさせて頂いたものです(^^)
うちもゲーム…大好きです。。
上の二人はほぼ毎日、学童から帰って来たらやってます。
(金曜日だけはサッカーで遅いのでゲームなしの日です)
まだ三男は4歳なのでゲームはしないのですがYouTubeが大好きです(-""-;)
うちの場合は学童で宿題はやってくるので、音読を家でさせて、明日の準備が終わったらご飯までやってよし!というルールでやらせてます。
でも長男はADHD気味のせいなのかルールを決めていても気になることがあったら勝手にスマホで検索したり…が時々みられます。
注意すると、しまった!的な顔はするのですが、しばらくするとまた…がよくありますね(^-^;)
休みの時はうちは主人もゲームをするのでみんなで長時間はよくあります(^_^;)
ゲーム、メディア問題…難しいですよね。。
SECRET: 0
PASS:
コメントは続きを読んでからにしようかなと思いつつ。。
長男(小4)も星のカービーが大好きで、先月の誕生日プレゼントもこのゲームのシリーズでした。
で、うちの場合は、もともと旦那がゲーム好きという事もあり(私はしない)、「小学校にあがってゲームを操作できなかったら仲間外れにされる」と、年長の夏頃から強制的に与えられ、今じゃ毎日3DSやりまくりです。
私は最初1日30分と決めていたのですが、本人も「あとちょっとだけ」!とか、旦那も「ゲームは急にはやめられないもんだ」と擁護。。
反対派の私の「1日40分まで、宿題や歯磨きなどやる事を全てやってから。それをやぶったら1週間ゲーム禁止!」というのを徹底してたので、今では寝る45分前からタイマーかけてゲームを始めて、5分で片づけなどしてスッと寝てます(^^;
(RPGやるようになったら簡単にはやめられない、とまだ旦那は言ってきますが、実際にRPGを始めたらまた考えればいいやーと。。)
長男は、ゲームをやりたくてやったワケではなく、旦那に強制的に与えられたので、ゲームはやるもの、と認識しているようで、ゲームに対する姿勢?執着?みたいなのがちょっと違うんです。
クリアしたい!強くなりたい!というのがなくて、ただダラダラとやっている感じで。
旦那も最近ようやく気付いて、私が「最初のとっかかりを間違えたからだよ、やりたくて始めたワケじゃないから」と言うと、今更それを言うか?と。。私は最初からずっと言ってたよ!ヽ(`Д´)ノ
そして、ゲーム禁止になったとしても、じゃあいいやーって受け入れる感じで、反省するとかゴマをするとか、ハル君のように必死に探すとかがありません。
謝るとしても、その謝り方が「なんか違う」んです。こんな感じに言えばいーんでしょ、みたいな。。
なので、ハル君のように、お父さんとの対峙をしないでずっと探している、というのでも、ちょっといいなーと思ってしまう自分が。。(^^;
SECRET: 0
PASS:
>あきこさん
ご長男が年長さんなら、周りではぼちぼちゲームを買ってもらう子が出てきますよね(;^_^A ハルが年長だった頃も、園のママ友同士で「そろそろ買う?どうする?」と話し合ってた人たちがいましたよ!私は、「テレビとか映像関係が好きなハルだ。きっとゲームを与えたら大変なことになるな…」と予想していたので、本人から言うまでは買いませんでしたし、本人が言ってきてからも少しだけ様子を見ていました。←その時はまだそこまで「ゲームゲーム」言ってこなかったので。
でも…小3になると、周りの子も持っていない子の方が居なくなり、仲間はずれになると可哀想かと思い、その時買いました(^▽^;)結果、予想を上回るハマりっぷりでした!
ゲームを与えるか与えないかは各家庭で決めることだと思いますが、やっぱりどうしても、他の友達との兼ね合いもあったりして。親の思いの通りには出来ませんよね…。それは仕方のないこととも思いますが、それでもウチは買わない!って言うご家庭だって、もちろんあるんだろうなと思います。「ゲームにハマっちゃうのは良くないってわかってるけど…やっぱりコッチもラクなのよね~ゲームやってくれてると!」って言うお母さんもいましたし。←それは否定も肯定もできませんヽ(;´ω`)ノ たしかに体張って相手をする毎日は大変ですし!(なので現在、大変です)笑!
どうなるか、自分でもまだわからない問題です。見守って下さると心強いです、ありがとうございます(´∀`)
SECRET: 0
PASS:
>haruさん
うわぁ、なんか本当に似た状況ですね、haruさんちと我が家!( ;∀;)
これから本当に大事なものは人生において出て来るから。そういうものも、奪われたら負けごしになって戦わないのか?と疑問に思う時があります。もともと争いごとが苦手なのもあるけど…好きなものを奪われてもこうなのか、と。
計画は、とりあえずは立ててたみたいだけど、ゲームの中の状況で簡単には行かないところもあるみたいで…だんだん崩れていって、そのまま崩れました(T▽T;)
冒頭で申し上げたとおり、未だオチのない今回の件。気持ちを聞きつつ、見守るしかないところです(これから書くのに言ってしまいました笑)。
SECRET: 0
PASS:
>きなこもちさん
きなこもちさぁぁん!( ;∀;)
一緒にヤキモキしてくださってありがとうございますぅ(←?)!
私はゲーム経験ほとんどないから、どこまで子どもの考えに任せて良いのか本当に分からなくて!周りのお母さんは「ウチの子もゲームばっかりだよ~(-"-;A取り上げれば発狂するだろうし。よくハルくん発狂しないねえ!」って言います。でも「正直ゲームを与えると、ラクはラクだから、ついコッチもね~笑」とも言ってました。きなこもちさんのお母さんは、そういう「けじめ」のようなところ、ちゃんとピシッとしていらっしゃいますね!なんか、けじめをつけて過ごしているようなところが、きなこもちさんはお母さんに似てらっしゃるのかな( ´艸`)そういうところ尊敬してます(以前の鬼の家事の記事!なかなか真似できるもんじゃないです!笑)!
隠し場所を見つけて、それでどうするかって思いました私も。…やるんでしょうねゲームを。背徳感を背負いながら。ああ!だからあかんって言うのに!「これからの計画と改善点をケンさんに進言したら良いのに。それが1番の近道だよ!」と、まんま私もきなこもちさんがおっしゃったようにハルに言いました。←次回に書いてます笑
ハラハラします、男の子たちは…本当に(;´Д`)
いつかもちたろ君もお父ちゃんと対決したりするのかな…。でも乙メンだからそのまま行ったら(行くのか)、お父ちゃんより弁が立つかな。ヤバイよ!お父ちゃん(笑)!
でもかつぶしさんは駿足という特技があるから、私はなんか安心しました。…あれ?なんで安心してるのか、自分でも分かりません。
SECRET: 0
PASS:
>urashimaさん
仲良しなんですか、これって(;´Д`)ノ
でも違う話題だろうが、とりあえず会えば「会話」はしていますね確かに。
私も車かと思いましたが、取り上げたのって夏だったから…。車の中は不在の時は、物凄い暑さになります。ゲームが壊れるかもしれない、と考えるだろうと。いや、そんな情けは無いかな?(;´▽`A“ 今夜会ったら聞いてみようっと。
見つかってもバレたら怒られますよね!私もそう思ってハルに伝えました。それでもやりたいそうです!近道に見えて遠回りですよ、もう…( ;∀;)
SECRET: 0
PASS:
>mieさん
mieさん、お久しぶりです。mieさんちの三兄弟君たちも映像系好き…でも、お母さんとの基本の約束は、守っていらっしゃってますね( ´∀`)ハルは明日の準備などは、やりたいことがあると後回しになってしまうので「忘れてしまったら自分が困るよ」と、その都度言うしかないです( ;∀;)調べたいことがあるとiPadのSiriに聞きに行ったり…私の目線に気づいても、そのこと自体は悪いことなわけではないので、こちらの心配などには気付きません(^▽^;)
ツトムのこととも重なりますが、「好きなこと」は人それぞれで、それがハルは「ゲーム」や「映像とその音楽」なんだろうなと思います。そう思うと全否定はしてはいけないし…。でも応援することができないのは、対象がゲームだからなのかな…と私自身考えてしまいます。ゲームの悪いところしか見えていないから。楽しさを分かってあげられないのでしょうね(x_x;)でも「この子の好きなものだし」との思いの中で、葛藤があります。
mieさんちは、旦那様がゲームの楽しさを分かっていて一緒にやったり出来るから、お子さんたちもそこは嬉しいでしょうね。難しい問題ですよね。依存症などと言う単語を聞いたりもしますと…ね(;^_^A
私も答えは出ないです。最初にも申し上げたけど、多分オチのない今回の話。私などには、なんの解決法も提示できませんが、見守って下さるとありがたいです。゚(T^T)゚。
コメント嬉しいです、ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>あんまきさん
珍しいケース!と思いきや、結構まわりにもいました 年長さんになったのを機にゲームを買い与えたっていう親御さん。ハルが年長さんの時も、ママ友同士で「ゲーム買った-?そろそろだよねー」って話してる人居ました。
お父さんが…っていうことも有るんですね(°°;)でも、ゲームって圧倒的に男の子や男性の方がハマる人多いんだろうから、あんまきさんちみたいなケースもあるかもしれないですよね。
そう「ゲーム操作ができずに、友達の中に入れないかもしれないと可哀想だから」。そういう理由で、私も最終的にゲームを買うことを許したのが小学3年生の時でした。もう、同学年の子でゲームを持っていない子が、ほとんどいなかった頃でした。たぶんハルはハマってしまうだろうと警戒していたけど…案の定でした(´`:)
でも、あんまきさんは徹底して時間を守ることを原則にしているから、しんしん君も大丈夫そうですね。ゲームは急に終われないっていうことを私もゲームをする人から言われて、自分はゲームのことが分からないものだから「強制終了は可哀想なものなのか…」と、「あと5分だけ」を許していた時期がありました。こうしてご意見を伺うと、ゲーム状況がどうであれ徹底して決まりを守らせた方が良かったのかも…と、思います。でも、私がゲームを知らないから、その「途中で突然やめる辛さ」が分からないだけなのかなと、自問しつつここまできてしまいました。賛否両論あるし、夫婦間でも意見は割れたりするご家庭は沢山あると思います。あんまきさんも、お疲れさまです(;´Д`)!
旦那さまとあんまきさん、ゲームのご意見や考え方は違えど、しんしん君を思ってこそこうなった、という気持ちの部分はきっと共通しているはず。難しいですよね、ゲーム問題は。
しんしん君のように、執着心が特にあるわけでなくても、こういうことがあるんだ、というお話…聞かせて下さりありがとうございます。おかげさまで、見えてくるものが少し広がりました。
これからどうなるのか。まったく分かりませんが、決して全否定はせず、様子を見ていこうと思っています。ハルにとっては好きな物なので、全否定だけはしたくないです。それでもルールなどの大事なことは、話し合って伝えていきたいです。
SECRET: 0
PASS:
ハル君とケンさんの心理作戦??
とても上手く描かれていて楽しく読ませていただきました。
心の中の叫びを顔には出さないって難しいですよね。この事件、早く解決するといいですね(*^^*)
我が家は、ゲームは日々の大切な日課の一つです。夏休みは時間を決めて守れたらお小遣い。。という人参をぶら下げたら割と時間を守れましたが、今は。。。。(T_T)2歳の娘もYouTube大好きです(^_^;)家事の時に見せてたらいつの間にやら大好きに(^_^;)
ゲームや映像系と上手く付き合えたらいいのですが、我が家も永遠のテーマです。←スマホよく見る私もです(^_^;)
SECRET: 0
PASS:
>かときちさん
あっ そうですよね!!
私も実は先日、お料理片手にスマホを見ていたら、ハルに注意されてしまいました。「お母さんも、『ながら』やってる!」って(;´Д`)
その通りでした。なので謝りました~!
各ご家庭、色々な対策をしていらっしゃいますよね。うちも、今は様子を伺っています(夫とハルの)。なぜか、下の2人はゲームにあまり興味を示しません。良いんですけどね(´`:) …ツトムは虫に興味が有りすぎるからかなぁ(笑)。ケイにはまだ早いし。
今しばらく、心理作戦(←っていう かときちさんの呼び方、おもしろいですね!)を観察していようと思います。
SECRET: 0
PASS:
父と息子の攻防戦に笑いました(笑)
ゲーム…
うちは基本1日1時間です。
スイッチなら時間設定出来るので一応守ってます。ただ、3DSだと設定出来ないので、見ていないと危険です。最近は、スイッチばかりなので油断してます^_^;
ただ、おじいちゃんの家とかに行くと無制限でYouTube 見てたりするので油断ならないです。
最近は新しいソフト買ってないので少し落ち着いてますが、大体怒ってゲームを隠すのは私です(笑)
そして息子もあちこち探すんです(笑)
SECRET: 0
PASS:
>まいちママさん
攻防戦に笑って下さりありがとうございます(笑)
隠されたら、探す前に「どうしたらよかったのかな~」と考えて、申し出たりすればまた違った対応が大人側にも出来るかもしれないのに…男の子って、親の思いとかに考えを巡らすのがニガテですよね(;´Д`)見つかったとしても、またやってるのがバレたら…どうするのかな!と思っちゃいます(でも、それでもやるんですよね…きっと)。
どうなるか分からないので、このゲームに関することはまたチョコチョコ書くかと思います。
まいちママさん!よろしくお付き合い下さいませーm(_ _)m