検診でのこと・ツトム(2019.6)
- 2019.06.13
- ハルとツトム
検診でのこと・ツトム(2019.6)
こんにちは、ふくこです。
夫と3人の息子たちと暮らしています。
ADHD・自閉症スペクトラムの小6長男&小2次男、兄たちと仲良しだけどケンカも耐えない末っ子三男。
イラストとともに3兄弟の成長を記録しています
広告
広告
今回は薬について書いていますが
服薬しているかたを否定しているわけでも
また私自身そんなことができる人間でもありません。
これはあくまでハルとツトムの場合の話で
我が家のこととして記録しておりますm(_ _)m
ーーーーーーーーーー
前回のブログのなかの
3コマ目のイラストの続きになります。
長男ハルと次男ツトム
ADHD・自閉症スペクトラムの検診に行ってきました。
数ヵ月に1度お会いできる担当医から
「最近のこの人の様子は?」と
まず最初の診察だったツトムのことを聞かれ
話そうとしたところからです。
私には「本人の前で話していいのか」という不安がありました…。
でも、そばに優しそうな看護師さんもいて
ツトムは他のことに夢中になり聞いてないようだったので
少し声を小さめに、話し始めました。
無垢で明るい時と、不安定で不機嫌な時と…
ここのところ情緒の揺らぎが激しかったことを、主に伝えました。
*ストラテラとは、ADHDのお薬です。
漢方薬は甘麦大棗湯エキス顆粒というものです。
あと、エビリファイというお薬は飲めており
処方されているお薬は、その三種です。
あくまで個人的な思いで、副作用などが顕著に出たとかではないですが
できるなら薬は飲ませたくないと思っていました。
飲んだところでツトムの困り事が減らないのなら
「薬の量をだんだん少なくしていきたい」と考えて
相談の上、それまでよりも少ない量を処方していただいてました。
*ストラテラは、服用を始めるときもですが
止めるときも急にではなく、だんだんと調節していかなくてはなりません。
改善されたところはと言えば
毎日していたおねしょが、殆どなくなったことです。
薬を服用しはじめて2日で効いたことには
私も、驚きました。
本人も私も、それはとても嬉しかったのです。
でも情緒の不安定さなどは、ずっと変わらないように思っていました。
あと「このところ特にある不安定さは
学年末~新学年始めの、環境の変化のせいなのかもしれない」
←薬の量を少なくしてるせいではないかも
とも、考えていました。
「不安定さの原因」は、薬の量だけでなく
環境の変化も考えられるので
「コレ!」と確定できないから、本当に悩みます。
・ストラテラをだんだん少なくし、止める
・違う薬(コンサータなど)を試してみる
・ストラテラやエビリファイの量を元に戻す
(現在少なめ)
・すべての薬を止め、様子を見る
どうするにしたって、今と違うことをするのは覚悟が必要で…
最初に服用を決めたときも
「目が悪い人が、メガネを作るという方法で対処しているのと同じ」と言われ
自分にもそう言い聞かせていましたが
こういうときにいつも悩んでしまいます。
「どうしたらツトムにとって、一番良い方法なのか」って。
そしてそれを
この担当医の先生に相談できるような雰囲気ではないので
いっそう一人で、考え込んじゃうことになった先週だったのでした。
同じカテゴリの記事
-
前の記事
通院の1週間・【Genki Mama】連載第11回 2019.06.10
-
次の記事
検診でのこと・ハル(2019.6) 2019.06.18
SECRET: 0
PASS:
お薬の服用は悩みますよね。。
うちは副作用が強くて、このまま同じ薬を飲ませ続けて大丈夫かなって悩んでます。
担当医の先生に相談できる雰囲気じゃないと相談を切り出すのも勇気がいりますよね(;_;)
でも。。1人で抱え込まないでくださいね。
SECRET: 0
PASS:
>りーさん
りーさんありがとうございますー(ノ_・。)
りーさんのお子さんも服薬しているんですね。悩みますよね、量もだけど、種類も少しあるし。その中でも何故ストラテラだったのかとか、説明していただけたら…と言ったけど、この雰囲気で。なんだかムッとされてしまいました(゚ー゚;
今は、先生が出してくださった処方で、様子を見るしかないと思ってます。葛藤してばかりです。コメントありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
覚えてらっしゃらないかもしれないですが…(^◇^;)
お返事くださったのに、コメントしたっきりで申し訳ないです。
そして担当の先生が凄くそっけなくてびっくりしました!
いくら子供といえど、患者のことをその人だなんて…母としては相当ショックですよね。
薬のことも相談し辛いの凄くわかります。
私は療育センターの小児科にかかっているんですが、先生が凄く親身になって聞いて下さる先生だったのにもかかわらず、ふくこさんと同じでやっぱり薬のことで悩んでセカンドオピニオンとして個人病院も受診しました。
紆余曲折あってやっぱり療育センターに戻り、4年生の春までストラテラ、今年の冬休みからは新薬?のインチュニブというお薬に変わりました。
ストラテラは量が少なくても効果以上に副作用が目立つなという印象でした。 私も効果を実感することが出来ずに悩んだあげく、勝手に飲むのも辞めてしまったのですが、クラス担任の先生からお呼びがかかり服薬再開…という感じです(・・;)
とにかくも薬を飲むのは子供であって、親としてはそれが正しいのか必要なのか本当に心配ですよね(><)
もう少し相談できる機関が色々あるといいですよね。
ツトムくんとふくこさんの納得のいくこたえが見つかるといいですね!
SECRET: 0
PASS:
>Sayakaさん
Sayakaさんは、お兄ちゃんが服薬してらっしゃるんですよね。ストラテラで副作用があったのですね。ウチはこれといって今も分かりません…差し支えなければ、どんな副作用があったのか、新薬のインチュニブに変えてどんな変化があったのか、おしえていただけるとありがたいです(・・;)←あっ決してムリはなさらずに!
Sayakaさんも色々と悩むところがあってセカンド・オピニオンで診察受けたりもしたんですね。実は私も1度セカンド・オピニオン連絡とりました(;^_^A でも、どうやら担当医が元いた病院で…「M先生の許可がないと担当を変えられるのは、ちょっと…」と言われたり。他にも探してみましたが、その病院はたまたま予約日にツトムが不調になり、予約キャンセルになってしまいました(T▽T;)また予約とるには半年後ですって…。かなり混んでる模様です!
うちの地域は、あまり発達関係の病院がありません。Sayakaさんの地域では療育センターもあるんですね!親身になってくださる医師もいて…。それは心強い!
効果は分からないのに、副作用はあるっていうのは、ちょっと悩んじゃいますよね。
ほんと、薬のことは特に、ちゃんと相談できるところがあればいいのにと思ってしまいます。Sayakaさんもおっしゃる通り、自分ではなく子どもが飲むものだから…余計にそう思います。
コメントありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
薬に関しては、医師も親も本人も、人それぞれの考えかあるので、正解は分かりませんが…
私は、我が子(ASD ADHD 小2 )が3才のとき自治体の療育センターで診察と検査を受け、療育が必要とのことでスタートしましたが、投薬については一切話がありませんでした。
自治体の療育が受けられるのは未就学児だけなので、就学相談の時期に、とある講演会があり、その先生自身が当事者(ASD ADHD )で話しも面白く、個別相談に行きました。
我が子年長当時の、「不注意」「不安感が強い」「やりたくないことをやらない」特性を相談しました。すると、薬を勧められ、抵抗があると伝えると、作用の説明と、もし始めるなら思春期に困ってからだと本人が受け入れられない、低学年のうちに…と言われました。
それで悩んで、本当に必要なのか、ネットで検索したり、凹凸育児ママ友に相談したり。
専門医でも薬に反対している方の記事を読み、担当医からも話しが出ないこともあり、結果的に今のところ「なし」で過ごしています。
1年生から普通級・通級なし・放課後デイで過ごしていますが、夏休み前友達関係で少しトラブルありましたが、小2現在も概ね問題なく過ごせています。
(ささいなことや不注意はあります)
担当医も放課後デイも合わない時は、通うのを嫌がったり特性が強く出て困り事がありましたが、両方とも変更したところ、私も本人も納得でき安定しています。
相談がしづらい医師に、納得して処方してもらえますか?
もし、可能であれば相談出来る医師を探すことをおすすめします。しっかり不安を取り除いてもらえれば、投薬も不安がなくなるのではと思います。
SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。
服用って悩みますよね。
環境の変化があると、それで不安定になっているのかもしれないし…。
ちゅうは今コンサータを服用しているんですが、やはり最初は悩み…最終的にちゅう自身が「飲みたい」という事で服用する事を決めました。
ちゅうには合っていたみたいで「いろんな事がハッキリする」みたいです。
副作用は薬が聞いている昼間は食欲がなくなる事かな。
でも効き目がなくなると食欲がすごいので、朝と夜にすごい勢いで食べてます(´ヮ`;)
子供の事だからいろいろと悩むと思うし、正解はないと思うけれど(悩む時は悩むし、こうしておけば良かったと思う時は思っちゃうから)納得のいくようになりますように。
SECRET: 0
PASS:
はじめまして。
長男(小4)がADHDです。小2冬に診断を受け小3進級後に内服を開始しました。最初の1年は、体重での最低量しか飲ませませんでしたが内服を開始したのが進級後の不安定さが顕著だったためです。
薬の効果か慣れかは分かりませんが、凸凹ながらもそれなりに1年過ごせました。
そんな経緯があり4年の進級時には思い切って体重の上限量まで増やしました。
本人の成長か内服のお陰か昨年ほどの不安定さは出ず。息子は副作用もほぼない為、薬の助けで成長出来ている筈なので暫くはこのまま過ごしていく予定です。
副作用は眠気や吐き気、食欲減退による体重減少の出る子が多いそうです。
対処にしても、内服にしても決まった答えがないから親はヤキモキしますよね。
SECRET: 0
PASS:
んー、「この人」って、気になりますね。
ところで、エビリファイは、うつ病とか、精神安定剤的に使われますね。
不安定さに効くように処方されたのかしら⁈
次回が気になります。。。
SECRET: 0
PASS:
いつも拝見させていただいております!
私の息子(高3)もADHDで服薬しています。
服薬は中1の頃から、ストラテラを服用しておりましたが、服薬してから字が書けなくなり、コンサータに変更しました。コンサータを服用してからは不注意さが落ち着き、息子にはあったみたいで頭の中がスッキリすると言っています。聴覚過敏もあり、エビリファイを飲んでいます。
私は服薬の事ではあまり悩みませんでした…本人が楽になって楽しく過ごせるようにしてあげたいなぁと思っていて。うちの息子は副作用も軽いので助かっています。長々とうちの息子の話を書いてすみません(>_<)
SECRET: 0
PASS:
>峰 冨士子さん
私も本当にそう思います。
医師、親、本人それぞれの考えがありますよね。だからこそ、医師を前に突っ込んで聞きづらくて…(゚ー゚; 色々とオープンに、考えを言ってくださったり聞いてくださったりする医師もいるのかもしれませんが、こちらの担当医は…とても聞きづらいです。こちらを見ずに話す人なので(゚_゚i)
でも、それこそ「人の顔を見て話すことが苦手」な人だったら…仕方ないのかな、とおもったり(・・;)←ただの想像ですが。
医師も本当に色々ですよね。
もしかしたら峰さんがお話しした講演会の先生のように、ご自身もなにか抱えてらっしゃるのかも…なんて、思ったりもしました。
でも、峰さんが出会ったその先生は、色々と教えてくださったようですね!
私も正直今のこの医師で、ずっとこの先も大丈夫なのだろうか?と思いました。
前回の検診でお会いしたときも、そう感じるところがあったので、セカンド・オピニオンを探そうとしました。でも医師がかつて在籍していた病院だったようで、他の先生に変える、ということが何故かできませんでした(;´д`)「先生の許可がないと…」と言われただけで終わりました。他にもひとつ予約入れたら、その日にツトムが不調…。次の予約を待つと半年後らしくて、なんだかその時は途方にくれてしまいました。時間がかかっても、次の予約だけでも入れとけば良かったかもしれません(;∀;)←というか、これから予約しようと思います。
今の医師のところに通いながらでも、セカンドを探したって悪くないですよね。
やはりそこを考えようかなと思います。
峰さんがコメントでかかれていたご長男の特徴が、ツトムそのもので、なんだか和んでしまいました(´∀`)!←失礼だったらごめんなさい。
環境でも、かなり変わりますよね!
いろんな場面でツトムを見てると、本当にそう思います。
投薬に関することはいつも悩みますが、貴重なご意見を頂き、どうもありがとうございました!
SECRET: 0
PASS:
>あゆみんさん
あゆみんさん!お久しぶりです!
「お元気だろうか」と、遠くの友達を思うような感じでしたが、久しぶりの更新や、こうしてコメントをくださりありがたいです!
そう、ちゅうくんは以前からコンサータを飲んでましたよね。コンサータの話の記事も(たしか修学旅行のときの)、すごく勉強になりました。
それにしてもちゅうくん、自分から「飲みたい」って決めるなんて驚きます!それにちゃんと頭の中の変化のことを、あゆみんさんに伝えられるし。すごいなぁ!朝夜モリモリ食べられるならちょっと安心ですね。
やはり納得して、服用の有無を決めたいというのが本音です。
お互いに子ども3人だし、それぞれにも色々あるけど…(^_^;)あゆみんさん、ご自身もこれからも体には気をつけてください!
SECRET: 0
PASS:
私も、ツトムくん達の主治医は、当事者かな~と思ってました。医師は多いそうですよ。
実は療育センターの小児科を受診し、担当のA先生はなんかモヤモヤする医師で、たまたまセンターの勉強会に参加したところ、B先生(ASD 当事者)のお話「診断名なんかより何に困っていて、どんな支援が必要かを考えるべき~うんぬん」がストンと入りまして、是非B先生に診てもらいたいとお話したら、ラッキーなことに実現し、そのまま担当医になって下さいました。
B先生は、気持ちは私達に寄り添った診察をしてくれますが、アスペなので、話が噛み合わないときもあります。察することが難しいようです。
でも説得力がありますし、話は聞いてくれるので安心出来ています。
あと、講演会のC先生(ASD ADHD )は、小学校の教員を経て心理士をしているのですが、ご自身が薬がないとかなり特性が強く出てしまうらしく、薬を使うことに抵抗ないというか好意的?です。
ちなみに、お産のときに友達から評判の先生を聞いてたのですが、いない曜日に初受診してしまい、変更を希望したら、看護師さんにすごい勢いで「それは無理です。私からはとてもそんなこと言えません。ご自分で先生にどうぞ」と数人から言われました…。
そこで、担当医がいる曜日は来れないのでという理由をつけて願い出ましたが、まさかの担当医が私のために来れる曜日に診察してくれるということに…諦めました(T_T)
どうやら、色々大人の事情があるようです。
なので、ツトムくんの主治医と関係ない病院ならいけるかもしれませんね。半年後…と思うと長いですが、半年後にはあっという間に過ぎてると思います!
不安が取り除けますように!
SECRET: 0
PASS:
>しぃちゃんmamaさん
しいちゃんmamaさんのご長男は、ゆっくり段階を追って量を増やしていったのですね。
落ち着いてる、と思うのが本人の成長のためか内服しているからか、それが分からないってところが、まさにこれから書こうと思ったことです!私だけではなく、そういうこともお子さんが内服なさってる皆さんは思ってらっしゃるんですね…。成長だったら、これほど嬉しいことはないんですけれどね(ノω・、)
しいちゃんmamaさん、長男くんのお話聞かせてくださりありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>母さん628さん
担当医の呼び方には、私も、それからツトムも子どもながらに「ん?」と思った感じでした(;^_^A
そういう人なのかな、と思うしかありませんんでしたが、もしかしたら何らかの理由で、コミュニケーションが苦手な方なのかもしれません。前いた看護師さんも、先生にちょっと気を使ってらっしゃいました(・_・;)
そう。ご指摘通りエビリファイは、自閉症などに効く!というわけではなく、「落ち着かない不安感などを安定させる作用のあるお薬」なんです。自閉症スペクトラムに直接効く薬は無い、と担当医から聞きました。
コメントありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>きらりさん
字が書けなくなる!薬によって、人によって様々とは承知しているつもりなものの、そんなこともあるのかと驚きました(゜д゜;)!
神経伝達を助けるためなのに。人によっては食欲不振もあると聞きましたし、服薬開始後も親御さんはみんな心配になりますよね。
でもコンサータだと頭がスッキリするだなんて、自己分析できてる息子さんはすごいですね。他にもそうおっしゃっているお子さんのお話をコメントでいただいていたので、しっかりしているなぁ…!なんて感心してしまいました。
本人がそれで生きやすいなら。過ごしやすいなら。私もそれは思います。ウチの場合は飲んでいても特に変わらないから、なんだか納得できないような気持ちになるのでしょうね…(・・;)きらりさんの息子さん、エビリファイは効いてる感じしますか?←つい質問してすみません。無理はしないでください(;^_^A
きらりさん、コメントありがとうございました!
SECRET: 0
PASS:
>峰 冨士子さん
峰さんが出会った医師のように、ご自身のことを言ってくださると本当にお話がしやすいですよね!医師が当事者で、分かっていてその話が聞けるのは本当に貴重です。それに会話が多少噛み合わなくても、理由がわかっていれば自分の中で対応できますしね。何よりご経験から基づくアドバイスなどは、本当に本当に貴重!
診断名はついたとしても、あらわれる症状はまさに千差万別。診断名よりも本人の困りごとに着目して、どうすればいいかの支援方法を考えるというのも、峰さんのコメントの医師のお言葉で、確かにそうだ!と思えます。
半年以上待ったとしても…やはりそういう納得できる話をしてくださる先生に、私も出会いたいです(・_・;)
コメントとても勉強になります。ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
こどもに内服させるのは躊躇いますよね…。
我が家も娘が不登校になり小児心療内科を受診したときに抗不安薬が処方されてそれを飲ますか迷いました。
主治医の先生は信頼できる方なのですが、抗不安薬を内服してまで学校に行く意味を私は見出せませんでした。
腹痛が出たり不安なときに私が知らない間に娘が自分で内服していました。
学校に行かないと決めてから内服をする必要がなくなり、内服していなかったのですが、中学入学前に娘はまた自主的に飲んでいました。
中学に向けて娘が覚悟を持ち、自分で気持ちを整えようとしているのに圧倒され、感動しました。
ツトムくんは年齢的にまだ自分で飲む飲まないを決めるのは難しいのでふくこさんが判断することになりますよね…。
我が子であっても自分のことではない分、判断がとても難しいと思います。
薬には副作用もありますしね…。
ツトムくんにとって良い答えが見つかるよう応援しています!
SECRET: 0
PASS:
>momomotokazuさん
こちらにもコメントを下さり、どうもありがとうございます。
薬に関する意見は人それぞれだし、本当に難しいなと思います。未来はわからないし、もしもこうだったら…とifの世界があるわけでもないから、薬を使わずとも成長により変化しているのか、薬に助けてもらって成長てきたのか…それもわからない。
そういうことも全部含めて、飲む飲まないを決めて、子どものこまかな変化を見ていくしかないのでしょうけど…。いちいち悩んじゃいますね(・_・;)
娘さんは自分で判断したのですね。それもまたすごい。薬がどういうものか理解した上で、自分の変化を見つめることができる子は、とても冷静ですね。
ツトムくらいだとまだ難しいけど、思春期になればイヤでも自分と対峙する時期は来ますよね。その時も、薬や障害の有無に関わらず、だんだんと自分に対する冷静な判断が必要になってくると思います。
ハルも、前までよりは自分の良いところ、よくないところを見るようになってきたかなと思います。同時に意地もでてきて、ぶつかり合うことも増えました。
良い方法を見つけていくこと。セカンド・オピニオンのこともふくめ、やっていかなくてはと思います。
momomotokazuさん、コメントをありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>安田ふくこさん
エビリファイは、聴覚過敏でイヤーマフをしていても落ち着かないことを受診時に自分で主治医に話し、処方になりました。息子は薬を飲めば安心するのか?気持ちは落ち着くと言っています^ ^
SECRET: 0
PASS:
コメントしようか迷ったのですが、、
漢方のことだけ。
味や香りはOKで単純にザラザラ感のみダメということなら、白湯に溶かして飲むのはどうでしょう?
私は抑肝散という漢方を飲んでいるのですが、溶かして飲む方が効いている感覚があります。
嗅覚から直接脳に刺激されるのかな。
抑肝散は味も香りも独特ですが、甘麦大棗湯なら甘くて飲みやすいかも?
お薬によって本人らしさが失われると嫌ですが(人が変わったように静かとか)、身体(脳?)が整うことで本人の力が発揮できて良い面が引き出されるなら有りだと私は思っています。
ストラテラ、大きなお薬でしょう。
よく飲めてるねって、それだけでも褒めてあげたいところです。
SECRET: 0
PASS:
>響さん
響さん、お久しぶりです( ´艸`)コメントありがとうございます。
漢方って大人になってからはクセがあっても何とか飲めるようになりましたけど、独特な風味だから…苦手な子はきっと多いですよね(T▽T;)
実は最初ハルも処方されたんですけど、ハルはツトムよりも早々に拒否でした。ハルはツトムよりも匂いがあるものに敏感で、食べ物でも生姜やシソなど香りが強いものが苦手です。ツトムは担当医が勧めたココアに溶かして飲む方法で、しばらくはガマンして飲めてました。でも、ある日お湯でも溶けきらなかったザラザラ感が本当に嫌になり、拒否するようになってしまいました(°д°;)
難しいですね…。でも響さんが言ってくださるように、ストラテラはカプセルで大きいのにそれは飲めるようになったので。それだけでも「よく飲めるようになったね」って言ってあげたいですね。←言ってなかったです、ありがとうございます。
抑肝散は、ほかのコメントを下さった方も仰ってました。結構みなさん漢方飲んでらっしゃるんですね。私はそんなに苦手でも無いし、葛根湯などよく風邪のひきはじめに飲んでました。
「余ってしまった漢方は、お母さんが不安定な時に飲んでも構いませんよ」なんて言われました。PMSの時に飲んでみようかとか思いましたf^_^;
響さん、コメントありがとうございました!
SECRET: 0
PASS:
エビリファイ、私自身が少しの期間飲んでいました。
17年程精神科に通院していますがいろんな薬を試すものの合わないものが多く(副作用が出るか、イマイチ効き目を感じない)結局初期の頃の薬で実感があったものをずっと飲んでいます。
エビリファイは飲み始めの時感じたことのない動悸がして、因果関係はわからないけどやめました。
動悸がおさまった頃(検査した結果軽い不整脈でした)もう一度飲んでみたらもう吐き気がしてダメでした。
今までの薬の副作用は、吐き気、ぼんやり、熱、湿疹、母乳などです。
私は大人で自分で判断できるので見当違いなことを言っていたら申し訳ありませんが、薬を出来るだけ飲ませたくないとお考えですか?それは何故でしょう。
ツトムくんが不安定なのは環境と薬が少ない、「両方が重なって」効き目も感じにくく見える…などあるかもしれません。
もう少し長期的な目で見て薬の助けを借りるのも良いと思います。ストラテラかコンサータの二択が主だと思うので、量や副作用をよく見て考えても良いのかなと。
漢方薬も長い事飲んでいますが、イマイチ効き目を感じず…でも「実感がなくても飲まなかったらもっと調子が悪くなるかも」と思い飲み続けています。
私の場合と成長途中にあるお子さんでは全然違うかもしれませんが…すみませんうまく書けなくて。
ちなみに私の姉は最重度の自閉症なので薬でどうのと言う事はありませんでした。
むしろ私より若見えで健康体です(^▽^;)
あと、末っ子写真少ないはうちもです(TωT)
私の1~3歳頃の写真はほとんどありません。
(姉の障害決定の頃でそれどころじゃなかった事もある)
SECRET: 0
PASS:
>まいきさん
こちらにもコメント、どうもありがとうございます!
薬って効いてるのかどうか判断するのが難しいですよね…。人にもよるのだろうし、改善されたのが子どもの場合 成長によるものなのか薬によるものなのか、親でもよくわからなくて。あと女性の場合は、ホルモンバランスも精神的にかなり影響ありますよね。私は生理前など、すごく不安定な気持ちになったりします。ツトムが飲めなかった漢方薬を私が飲もうかしら…と思ったり(;^_^A(←この漢方薬はお母さんが不安感やイライラが強いときも飲めますよと医師に聞いたので)。
私は、ハルには少なからず効き目があったのかもしれない、と思います。もちろん成長によるものもあるのかもしれませんが、取っ掛かり…というか、キッカケというか。薬によって好転した部分も、無くはなさそう。それがやめることてどうなるのか、も見なければと思います。でも、ツトムには効いてる感じがしなかったんですよね(・・;)だから、それなら違う薬はどうなのか?とか、今のをやめてみる、とか、担当医に相談したかったんです。でも担当医とは、結局話が噛み合わなくて(;^_^A それで薬に関しては迷走しておりました。
私も、薬を飲んだことでツトムが助かるならそれはいいと思ってるんです。しばらく薬の力を借りて、それで生活しやすいなら。
まいきさんのおっしゃる通り、環境と服用の様子を見つめながら、話ができる担当医を見つけて自閉症スペクトラムの部分と付き合っていくのがいいと思うんです。
三人目の写真の記事も見ていただいてありがとうございました!やっぱりどうしても、そうなってしまいますね…(;∀;)七五三、たくさん撮ろう!
どうもありがとうございました!
SECRET: 0
PASS:
>きらりさん
自分で主治医の先生にお話できて、薬を飲んだ具合もお母さんに伝えることができる。凄いですね。エビリファイは息子さんには効いてるのですね。私も、ツトムの薬の量など、減量などに関しては焦らずに構えていた方がいいような気がしてきました。ただ担当医としっかり話ができないので、少しもどかしいです。相談したいことはたくさんあるのですが…。
きらりさん、返信の返信をどうもありがとうございます!