長男の『運動音痴』について、支援員さんに言われたこと

こんにちは、ふくこです。
夫と3人の息子たちと暮らしています。
ADHD・自閉症スペクトラムの、小6長男&小2次男
兄たちと仲良しだけどケンカも耐えない末っ子三男。
イラストとともに3兄弟の成長を記録していますカエル
ブログに登場する人物はみなさん仮名です。
2019年度プロフィールはこちら→★

2019年度プロフィール

長男の『運動音痴』について、支援員さんに言われたこと

 

今日は長男ハル(小6)のことです。
ハルは、来年度は中学生になるので
いま週2で通っている放課後デイサービスは
3月いっぱいで卒業となります。
少し前、最後のモニタリングがありました。
※こちらの場合の「モニタリング」というのは、デイサービスの利用者(長男本人)の観測や、デイサービスでの療育プラン・成果など話し合う時間を指しています。
ADHDのハルですが
小さな頃から色々なことがありましたが
今は安定してきています。
周りの同い年の男の子とは
ちょっと違ったところはあるものの(^^;)
ハル本人の明るさや、穏やかさには
私自身も励まされたり和ませられたり
そして、考えさせられたり…。
市の福祉サービスを特には受けなくても
これからは大丈夫だろうと思える所までは
来たように思います。

ただ…ハルは

ものすごい運動音痴です。
 
本人も
「俺ナゼか走るより歩く方が
タイムが良いんだけどさ…
なんで?!」とかこっちが聞きたい
 
「中学では部活に入らなきゃならないんだよね?
俺、先輩が言うとおりに動けるかな…ガーン

広告

とか。
基本明るい子なんだけど
時々、気にしています💧
本人には言わないけど
マラソン大会とか体育祭とか…
あまりの不器用さや、足の遅さに
私も驚いています←
放課後デイサービスに通い出してからずっと
この支援員さんと
モニタリングさせてもらってましたが
この最後のモニタリングで
支援員さんがご自身のお子さんのことを
初めて話してくれました。
ご長男が少年時代、
ハルにそっくりだったそう。
 
「足は遅い。鉄棒や野球やサッカーも下手。
男の子なのに…って。
ボヤッとしてたから、バカにされたこともあったし
当時は私も、すごく心配しました。」
わぁ
ほんとハルと同じじゃないですかー滝汗
(そして支援員さんは私と同じじゃないですかー!)
「でもね…大人になると
周りの人と比べて
スポーツが苦手で劣等感を持ったり
大変だ!って思う場面て
実は、そう滅多に
無くなるのよね!(^^;)」
 
びっくり   …た し か に ! !
 
「息子は小さな頃から車が好きだったの。
それで、やりがいを持って車の整備の勉強をして…
社会人になった今は
あの頃の悩みが、まるで嘘みたいに
息子は、車の整備会社でハツラツと働いています」
…うわぁ…キラキラ

広告

すごいなぁ!

「小学生~中学生の頃は、特に男の子は

運動ができないとモテなかったりね?(笑)
バカにされやしないかしらガーンって…
母親としても心配しますよね。
でもね。」

 

「なにより息子に
生きがいになるものがあって、本当に良かった」

支援員さんがしてくれた話は

たしかに『今だから言えること』かもしれません。
だけど息子さんの話を聞いて
私にとっては、充分励みになりました。
人と比べて極端にニガテなところがあると
特に小学生~中学生の、自分も周りも多感な時期って
すごく劣等感を感じてしまう。
(それはもう
どうしようもない感情なんだけど💧)
でもこの話を聞かせてもらって
「苦手」にばかり目を向けなくても良い。
「好き」があるって
やっぱり素晴らしいなぁ!って
再確認できました。
でも「苦手」に対しても
アプローチできることは沢山あると思うし
PT(理学療法)などの、新しいことも始めています。
前向きにやっていこうと思ってます(^^)
最後のモニタリングで
ステキな話をありがとう、支援員さん。

あとがき

 

『擬態する生き物』を書いた
もう少し前あたりから、次男ツトムの様子に
悩むことや動かなければならないことが
本当に増えてます。
ブログにも、どう表現したらいいか
分からないくらいツトムのことで悩んでいます。

擬態(ギタイ)する生き物③

 
これからブログの記録の仕方も
今までとは、なんだか違う
私なりの方法になるかもしれません。
 
自分のブログなので
ちょっとツトムとの事のために
色々やってみようと思ってます。
 
たぶん…「ツトムも難しい年齢になってきた」
ということなのかもしれません。
 
私自身
自分の小さな頃のことも思い出しながら
「今しか出来ない時間」と
しっかり向き合わなければいけない、と感じてます。
 
 
0



同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ