【Genki Mama】食事=
- 2020.01.08
- Genki Mama記事
こんにちは、ふくこです。
夫と3人の息子たちと暮らしています。
ADHD・自閉症スペクトラムの小6長男&小2次男
兄たちと仲良しだけどケンカも耐えない末っ子三男。
イラストとともに3兄弟の成長を記録しています

2019年度プロフィールはこちらです→★
【Genki Mama】食事=
一昨日の記事に
コメントありがとうございました!
すっかり遅くなってしまった
新年のご挨拶でしたが💧
お久しぶりにブログが書けて
みなさんとコメントのやり取りもさせてもらえて
すごく元気もらいました


それで、まず今日は
公開授業のときの記事
コメント返信の続きをさせて下さい。
年を跨いでの返信となってしまいました。
すみませんでした!m(_ _)m
*こせ・たろぅ☆さん
あけましておめでとうございます!私の力不足がゆえ、年を跨いでの返信になりました。すみません。 こっそり力貰ってるなんて言ってもらえただけで、こっちこそ元気百倍です(^^) 担任の先生によって変わる、発達に関しての理解…。私も子供達の小学校とは6年のお付き合いですが、そのことは本当に実感しています。前のハルの担任の先生が「ここ最近は、一昔前と比べると発達障害に関する理解や関心が深まってきていますね」と言っていたけど、まだまだ、こせさんのお子さんの担任の先生のような人も居ますよね。この変化の波に、学校の先生も戸惑うことはあるのでしょうけど…。いち母親の私も、発達障害というもの向き合うことが難しいと感じる場面が多々ありますが、諦めずに周りの意見も聞かせてもらいながら、今年もやっていきたいと思います。コメントありがとうございました!
*taka mamaさん
あけましておめでとうございます!冬休みに入って子どもたちと向き合うことにアワアワで…去年のうちに返信できなくてすみませんでした( ;∀;)力不足も甚だしい私ですが、今年もどうぞよろしくおねがいいたします。
ブログ読んで下さっただけでも感謝なのに、ご意見をくださり嬉しかったです!本当にありがとうございました!小金井先生は「自分はまだ、常々分かっていないことだらけだ」と言います。私も、自分自身のことをそう思います。「だから動かなければならない」そこも共通してます。家庭の中で動く。学校の中で動く。いつか、もっと大きな社会へ出て行く子どもたちにできること…まだまだたくさんあります。それから、「障がいのある時」を読んで、また思い出したことがありました。taka mamaさんが教えてくださった内閣府のページ、下に紹介させていただきます。教えて下さり、ありがとうございました。
*kyoko1320さん
ご指摘ありがとうございます。読んでくださる方々を混乱させてしまうほどの影響力など、私のブログにあるかと言えば「無い」と自分では思ってますが…
ご指摘下さったことをよく考えた上で、今後は何らかの断りを書くべきなのかなとも思えました。その機会を頂戴した、と考えております。ありがとうございました。

広告
公開授業のときの記事には
さまざまなご感想を
コメントやメッセージで頂きました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ーーーーー
ところで、三兄弟それぞれ
学校や園が始まりました

でも始業式だけなのでみんな午前中で終わりです

なかなか新しいイラストがたくさん描けません…(^^;
まだ、今日のところはお知らせ記事です。
すみません💧
↓↓↓
Genki Mama更新してますm(_ _)m

(こちら先月に書いたお話なのですが
最近のケイは、もうちょっと食べられるようになってきました
)

広告
今回は→★食事=『戦い』?
という話です。
この中で、夫ケンさんに
あることをビシッと言われた私は
「なにさ!キィー
」と思うんですけど

実際どうなんだろう?と
のちに考えてしまいました💧
※夫をディスった話では無いんです←
本当に w
夫に、記事中のような指摘を受けたあと
実際 試してみたんです「大皿ドーン」を。
夫としては…
↓こうなることを望んでいた(多分)↓

えっと… おかずの、奪い合いですね…
でも
実際は
↓

大皿の唐揚げをまえに
何個とっていいか
分からない三兄弟。
「4個とりたいけど、4個とったら
みんなの分はどうなるんだ?」とか
長男は考えて
弟たちに確認してたんだと思います。
次男も、いちいち確認してましたね。

あとがき
戦いはガッタガタで…
始まりもせずに終わりました。

(もっと慣らしたら、戦い始まるのかな💦)
ーーーーー
たしかに夫が言う通り
うちの子は闘争心?があまり無いんです。
平和主義というか…良いところでもあるけど
スポーツなどでは、やはり不利

「男子としてはどうなのか?」と
夫も考えて言ってくれたんだと思います(たぶん←)。
来年度、長男は
部活が始まりますしね




広告

どうなることやら
とりあえず…
夫が一緒の食卓のとき(週1)メインで
また「大皿ドーン」を
やってみようかなと思いました(;・∀・)
みなさんのお家は
食事をどうやって出しているのかなぁ

すごく気になります

同じカテゴリの記事
-
前の記事
今年もよろしくお願いします(^^) 2020.01.06
-
次の記事
「俺は、女子って分かんない」① 2020.01.10