発達検査の受け直し②(追記あり)

発達検査の受け直し②(追記あり)

 

こんにちは、ふくこです。
夫と3人の息子たちと暮らしています。
ADHD・自閉症スペクトラムの小6長男&小2次男、兄たちと仲良しだけどケンカも耐えない末っ子三男。
イラストとともに3兄弟の成長を記録していますカエル
クローバー クローバー クローバー

広告

 クローバー クローバー クローバー クローバー

広告

①の記事の続きです。
理由は結局よく分からなかったのですが
(↑あとで質問してみましたが
「適した学年だから」と仰ってました。
でも他の同学年の子は居なかったです💧)
 
ツトムは、通っている
放課後デイサービスのスタッフさんに
新たな場所でも
療育を受けることをすすめられました。
 「ツトムのためになるかどうか?」
それはもちろん未知数です。
でも
今できることなら
何でもやろう!と思っていたので
スタッフさんには
そのデイの申し込みをお願いしました。
 
新しい教室から連絡が来たら
「この日で」とすぐに伝えられるように
手帳とニラメッコしてたんですけど…
2学期は
1学期以上に行事が多いアセアセ
文化祭がすぐあるし
私自身も役員になっちゃってました(^^;)
学校以外にも
地区の行事や、園の行事もあります。
ヒョエー
 
 
などと思っていた次の日。
療育のための新しい教室から、電話連絡がありました!
先方のご都合と合う日が多かったので
わりとすぐに決まりました。
最近は需要が多いから
なかなか決まらないようなのです注意

広告

 

まず発達検査のひとつ【WISC-Ⅳ】を

受けるとのことでした。
ツトムが5歳の時に受けた
【WISC-Ⅱ】という発達検査を思い出しました。
発達検査の内容も、年々
新しくなっていくのでしょうかね…キョロキョロ
発達検査は毎年やる必要はなく
成長年齢にもより、だいたい
2~5年スパンで受けるものらしいです。
たとえば5歳→8歳の子どもだったら
その3年間は、頭も体も成長が著しいですよね。
だから本人がかなり変化してる可能性があるから
受ける意味があるということです。
 
そしてこれはコメントで教えてもらった追記ですが↓
「間を開けるのは、問題内容を覚えていると
検査結果に支障が出るので、それを防ぐため」
という理由もあるそうですびっくり
↑こちらに関しては
私は医師から教わりませんでした。
教えて下さったあんまきさん、
峰富士子さん、ありがとうございます!
 
 
 
ツトムの検査は、教室の都合で
できる時間が限られていたようでした。
学校を早引きするしかない時間帯なので
そのむねを担任の先生に申し上げるため
小金井先生と話をしました。
先生はWISC検査の件で
意外な話をしてくださいました。

あとがき

 

追記:『WISC』のCが、Kになってました!
間違えちゃってすみません( ;∀;)
教えてくださったcosmoikujiさん
どうもありがとうございます!!
 
それからMegumilkさん、さきさん
優しいお言葉をありがとうございます(´;ω;`)
 
いただくコメントに
いつも本当に助けてもらっております!
 
 
0



同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ