2020年度のツトムの変化

2020年度のツトムの変化

 

こんにちは、ふくこです。
ADHD・自閉症スペクトラムの
長男ハル(中1)・次男ツトム(小3)と
6歳の三男ケイ(年長)
 
賑やか三兄弟&夫とともに、5人で暮らしています。
 
昨日は
今年度、最初で最後の授業参観でした学校
--------------

広告

--------------

 

ADHD・自閉症スペクトラムを抱える

次男ツトム(小3)。

 

まだ今年度、全部は終わってないけど

 

今日は予定変更して

ツトムの、この一年を振り返る記録をします。

 

子どもたちの成長や変化を

1日1日ではなく『年間』で考えることは

 

育児してる自分にとって、とても大切だと

ここ最近、より感じます。

このイラストの頃はお散歩すると栗が落ちてたけど
今はドングリや、なぜか胡桃が落ちてたりして拾ってきます💧
 

小3現在は、1日や週間単位で見てると

あまり前進してないように見えるツトム💦
順調に3年生が始まったと思ったとたんに
抜毛騒動があったりして…
「やっぱり周囲から見たら
ギョッとしちゃうようなことを
やってしまう所があるのかなぁ(´;ω;`)」と
その時は
ちょっと気持ちが落ちた母(私)でした…。
そして本人も
そんな自分にビックリする場面がありました。

1回目の緊急事態宣言が明けて

久しぶりのカウンセリングで
星川先生とお会いし、お話ししました。
やはり星川先生のストレートな質問に
私は、かなりヒヤヒヤしていましたし
ツトムは
辛い気持ちが爆発してしまったけど
今思えば、あそこで気持ちを吐き出させて
良かったのかもしれない。と思ったり。
 
正解は分かりませんが…
 
 
「お母さんは
もっと担任の先生と相談して下さい。
大人が知恵を搾れるんですからね。
ツトム君は、辛い気持ちを抱え込まないでね。」
そう星川先生に言われたものの…
「また、担任の先生にも頼ることになるのか」
少し気が重かったのも事実です。
ツトムは、攻撃や授業中の徘徊は無く
教育課や学校からは通常級をすすめられたけど
やはり周りが「え?ガーン

広告

」と驚くような行動を
度々とってしまうんだな…
そう思うと
今後のことも、このままで良いのか?と
いちいち悩んじゃったり(・・;)
でも担任の大林先生は
「この一年もしっかり連携をしていく」方向で話をしてくれました。

 

そんな矢先の、あのノート。

そもそも酷い事をしたり、言っているのは
ツトムでは無いはずなのですが…
特性もあり、上手に世を渡るような技(流すなど)を
持ち合わせ
てないせいか
強気で尖ったタイプの子から
いつもいつも標的にされてしまうツトムです。
そういえば長男ハルも、この頃はそうでした…
自分でも「なんで俺はこうなんだろう?」
そう考えることが
この小学3年生で、増えました。
「自分以外のみんなは
キラキラ輝いてる様に見えるんだよ」
「週1で来る英語の先生が
皆さん、学校は楽しいですか?って聞くの。
皆んなは『楽しいです!』って答えるの。
でも俺は…そうは思えない。」

そんなふうにも言います。

キラキラしてるように見えなくても良いんだけどね。
でも…気持ち分かるよ。
それって以前は言ってなかったことで
周りを見るようになったってことだと私は思う。
ちょうど私も小学3年生の時
自分と周りを、比べ始めた気がします。
学校が『楽しい』だけでは無くなった。
小学3年生頃がそういう時期である…
というのも、大いにあるとは思います。
その点を大林先生に言うと
「ツトム君は、そう感じる速度が
周りの子よりも少し早いかもしれません」
と言われましたが
皆さんや皆さんのお子さんは
どうかなぁ(・ω・`)ちょっと気になります💦
今、Instagramの方で書いている話も
ツトムが遅かれ早かれぶつかると思ってた壁で…
(さすがにこれ↑には参りましたが)
4年生以降もツトムの変化を
なるべく冷静に見守っていきたいと思います。
※3年生も、まだ終わってないし
記録だってまだ途中なのにすみません´д` ;

広告

ただ、家では楽しくやってます!
のんびりした甘えん坊でもあり
探究心旺盛なところも変わりません。
記録が学校での辛めなことばかりだから
心配して下さる方も居て…ありがとうございますブーケ2
家ではツトムは元気です!
ーーーーーーーーーーーー

あとがき

 

次からの【次男と私】の回では
担任・大林先生がツトムに伝えてくれたことを書いていきます。
ツトムだけでなく
私にとっても転機になった、ツトムと大林先生の話です。
ブログでのインスタ記録は、また来週以降になります。
また、どうぞよろしくお願いしますカメ

 

 

0



同じカテゴリの記事



アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ