担任の先生との面談
- 2018.06.14
- 次男
担任の先生との面談
こんにちは、安田ふくこです。
夫と、3人の息子たちと暮らしています。
随分と久しぶりの
ブログになってしまいました
前回までに頂いたコメントやメッセージを、しっかり読ませていただいて よく考えて…
療育に向けての手続きなど、本格的に動いていました💨💨
本当にありがとうございました!感謝です
市役所に電話したり、行って手続きの予約をしたり
広告
放課後等デイサービスへ伺い、通わせていただくための具体的な話しなど…
医師に診断書を書いてもらい、市からの聞き取り調査を経て受給者証を貰うなど…。通うまでに様々な手続きがあります
当たり前のことなのに私は抜け落ちていて…💧そういう事務的な大事なこともコメントから教えていただきました。病院や市役所では特に教えて貰えなかったので、本当にありがたかったですヽ(;▽;)ノ !!
広告
その間も、次男ツトム(ADHD・自閉症スペクトラム)の失禁は続いており
それは今日も、有りました。
どうしても分からないのは…
ツトムが「ママ(>_<)ごめん💦パンツにオシッコ漏れちゃった」と言うので
私が「じゃあすぐにトイレに行こう!一緒に行くよ」と言っても
「えっ…大丈夫だよ(´`:)出ないよ」という所。
なんでなんだろう…???
トイレは本当に
すぐそばに有るのに
広告
(学校以外でも、家とか習い事の時も)
まだ全部出てしまったような量でもないし、時間にも余裕があるし、すぐそこにあるんだから行ったら良いのに…
「行ったほうが良いよ」って強く言わないと行かない。
そして私がそう言うと、ツトムは
決まって「ハィィ-!! 」と萎縮した表情になります。その顔を見るのが、とても辛いです。
広告
『ものすごく難しいこと』をツトムに強いているような気持ちになりますし、実際ツトムにとっては難しいことなのか…何なのか。
この頃ブログで「つらい」とかそんなことばかり書いて…すみません。でももう覚悟して、そのままを書こうと思ってます。私は、何とかツトムの心を見つけたいです。
ツトム自身が…パンツにお漏らしすることも、すぐそこにあるトイレに行かないことも「なぜだか分からない」と困惑してるから…ツトムも多分つらいんだと思います。
自分でも「分からない」ツトムの心を、落ち着ける方法を、はやく見つけてあげたいです。
わっごめんなさい前置きが長くなりました。
広告
放課後等デイサービスへ、ツトムと一緒に見学に行く前に
私はどうしてもツトムの担任の先生と話がしたくて、面談のお願いをしました
入学前から「早くツトムの担任の先生と話したい」と思っていたけど
ウチの地域の学校…
今年度から、家庭訪問をやめたみたいで。
(参観日にコレを聞いたときは驚いた!)
授業参観などではイマイチ分からない
ふだんの学校でのツトムの様子を、担任の先生から聞きたかったのです。
もしデイサービスで質問されたら答えられるように…というのもありました
それで
小学生2人(長男ハル&ツトム)を寝かせた後 連絡帳を書いて、先生とやり取りして…
広告
お忙しい中、なんとか時間をいただき
ツトムの担任の佐野先生と面談させてもらえることになりました。
ツトムの授業中の様子や
どんなふうに先生や他のお子さんと
コミュニケーションを取っているのか伺い
逆に家庭での様子もお話しさせてもらいました。
学校では何度か
感情を抑えられずに泣いたり …
広告
やることをイメージ通りに出来ず、ヤケっぽいセリフを発して固まってしまったことがあったそうです
その時は優しくなだめてくれたお友達が居たそうな…!あぁ、ありがとう!そのお友達!(:_;)
私からは、家での感情コントロールの不安定さや、こだわりが強くなっていること、…失禁のことなども含めてお話しさせていただきました。
(すでに学校でも何度かお漏らしをしていて、お着替えを借りたりしています)
そして、放課後等デイサービスに通おうと思っていることも話しました。
全体的には「物凄く困ったことは、今のところはない」ということでしたが
(備忘録のために、伝えられたことは後でまとめようと思います)
先生もツトムに、どう対応したらいいか分からなくなる時はあるそうでした。
『なんとか良い方へ…』と奮闘しているとき
「良い方法が分かったら、私にも教えて下さい」と言ってもらえると
『一緒に頑張りましょう』って言ってもらえてるような気がして嬉しいです。
学校の先生の中には、(去年のハルの担任の先生がそうでしたが)ベテランの先生でも、発達障害に関する知識や理解があまりないかたがいらっしゃるのが現状です
ハルの時のこと→『測れるものではなかった①』
かくいう私めも、勉強中であります
広告
佐野先生に伺ったところ「発達障害に関する様々な情報が、教育学部での勉強として入ってきたのは、ここ最近だと思います」と仰っていたので
もしかしたらベテランの先生ほど、発達障害について学んだ経験がないかたもいるのではないかな…と思ってしまいました
早く、教育現場で
発達障害に関する知識や理解が広がっていって欲しい。
そう願うとともに
私も頑張らねば。と強く思いました。
0
同じカテゴリの記事
-
前の記事
外見の特徴スケッチ・療育や発達に関するコメントへの感謝 2018.06.05
-
次の記事
意外な展開・放デイの手続き 2018.06.21