心が落ち着ける環境とは
- 2021.07.09
- 長男
こんにちは、ふくこです。
ADHD・自閉症スペクトラム特性の
長男ハル(中2)・次男ツトム(小4)と、
末っ子で三男のケイ(小1)
賑やか三兄弟&夫とともに5人で暮らしています
→★2021年度のプロフィール
心が落ち着ける環境とは
→前のハル回
ハルも夫も私も、それぞれ
少しずつ違った考えを持ってる人間同士なんですが
「自分がそうされたから人にも厳しく」じゃなく
「自分がして欲しかったことを人にはしたい」
というハルの気持ちだけは、尊重したいと思っています。
育児でも、私は時々
「自分の時は親にこう(厳しく)されたのに!」って
湧き出てくる厄介な感情を抱える時があります(T-T)
だからこそ「そうは思わない」というハルを
素敵だな、良いな、と思っています。
そんな話のあとですが…..( ̄▽ ̄;)
どうしても、ハルは
私にとって理解不能なところも有ります
いや書いて良いのか分からないだけで
沢山あるんですよホントは!(シモネタ系とか)
勉強に関する事も、かなりかなりあります。
うるさくして可哀想かもしれないけど💦
自分の部屋にも
ちゃんとした勉強机はあるわけで
どこで勉強するかも選べるのだし…💧
こんな動物園のような鳴き声?が轟く環境よりも
静かな環境(個人部屋)の方が
集中できるに決まってる!!
勉強に集中できるんだよ!」
とか言われました
「そんなわけ無いだろう!!!!」
と、思いましたし言いましたが…
あとがき
真剣に悩みました。()
以前…20代の頃だったかな
とにかく遠い昔、
行った美容室のスタイリストさんが
「オレ、トラックや電車の騒音が
モロに聞こえる家で育ったんすよ
で、結婚して、嫁の実家近くに引っ越したら
静かすぎて眠れないし
まったく落ち着かない
すごい困って…。慣れるまでが大変でした」
って言ってたことを思い出しました。
あと
「音楽聴きながらの方が集中できる」とか
よく、ハルは言います
広告
私自身は絶対にながらは無理なタイプなので…
何かしながら、勉強したり
絵を描いたり文章を書くのはとても難しいです。
そういえば夫はTV観ながら
iPadを観ていたりするこれもよく分からない…
「騒がしい環境」の方が落ち着く
って人も、居るのかなぁ💧
まぁでもこの後ハルは
2人のうるささが頂点に達した時
「やっぱ自分の部屋行くわ」と2階へ行きました(^^;)
そんなわけで
来週は
ハルの勉強(定期テストなど)に関することを
記録しようと思っています。
→★長男ハルの記事まとめ
ツトムの回でもコメントありがとうございました。
→前のツトム回
実際「その時」になったら、私もすごく悩むと思います。
弟のケイの反応だって気になりますしね…😥
コメントで「『こうするべきとかが絶対じゃない、
ただ人との繋がりが切れなければ良いと考えてる』と
校長先生に面談で言われました」と
かんちさんが書いて下さったのを拝見し
家でも外でも「人との繋がり」は確かに大切と思いました。
いつもコメントでも、色んな方々の日常のお話や
考え方・アドバイス、また楽しい雑談(笑)
元気をいただいておりますありがとうございます。
同じカテゴリの記事
-
前の記事
1週間、お決まりのセリフ 2021.07.07
-
次の記事
(予定変更すみません) 次男の居場所について 2021.07.12
SECRET: 0
PASS:
こんにちは。いつも綺麗なイラストと文章を楽しく読ませていただいています。
私の場合は、騒がしくても集中できますし、むしろシーンとしている方が落ち着かないです。なので、勉強は専らリビング派でした。下にもきょうだいがいて、テレビもついていてすごくうるさかったけれど、本人なりに集中できる環境というのはあると思います。
高校、大学入試や資格試験の時などは、例えばやたらと物音をさせたり、終始貧乏ゆすりをする人なんかもいたりするので、どんな環境でも自分の世界に入って集中できるよう癖をつけておけるというメリットもありますよ。
なので、できる範囲はあると思いますが、お子さんの好きにさせてあげるのも良いかと思います。
これからも楽しみに読ませていただきます。
SECRET: 0
PASS:
私も静かすぎると落ち着かなくてそわそわします。
だから、学生時代も試験勉強は音楽やラジオをつけながらやってましたね。
人の話し声や音楽などより、どちらかと言うと無意識に立てられる音の方が気が散ります。
例えば、ペン回しされて何度も落とす音とか、考え事でもしてるのか机を指やペンでコツコツ鳴らしたりだとか。。。
ようは、自分にとって不快な音かどうかじゃないですかね。
SECRET: 0
PASS:
ハルくん❣️頑張ってね❣️❣️
大好きなセカオワ聴きながら
テスト勉強頑張って❣️❣️
SECRET: 0
PASS:
はるくんの気持ちわかります!!私もガヤガヤしていた方が集中出来ます。高校受験のときテレビの音をBGMに画面は消して音だけで勉強してました。専門学校のときもドトールやマックで朝学校に行く前に寄って勉強してました。
図書館みたいな所だと人の息づかいとか鉛筆の擦れる音、椅子の音とかが鮮明に聞こえてしまい駄目なんですよ~。
ガヤガヤしてるのが良いんです~。
今ならスタバとかタリーズで勉強したいー!
音楽は好きなのを流すとそっちに気持ちが行ってしまうので、ニュースとかCMとかの音がよいです。
息子は気が散るタイプなので本当は部屋の方が良いと思うのですが、まだ作って無い為リビングで勉強していて弟に邪魔され気が散り中断してます(笑)
中学になる前には部屋つくらなきゃですー
SECRET: 0
PASS:
初めまして。
煩い方が落ち着くってちょっと分かります。
私も受験勉強するときラジオを聴きながらやってたタイプです。
シーンとすると勉強以外のことを考えてボーっとしてしまうんですね。色んな妄想を張り巡らせたりしちゃってました笑
なぜか外からの情報で頭の中を忙しくしたほうが、勉強に集中できました。
集中してくるとだんだんラジオの会話や音楽がBGM化していくというか、聞こえなくなってきて、気がつくと2時間くらいやってたなーという感じです。
なぜなのかは自分でも分かりませんが^_^;
SECRET: 0
PASS:
いつも拝読しております
コメント失礼しますm(__)m
うちの長男はアスペルガー症候群です
ADHDとは全く違う特性ですが似たところは多いですよね(笑)
長男は、自分でスイッチを入れたら次男と三男がどんなに騒ごうが気にせずに勉強してました
電車の線路が切り替わって他の電車が入ってこられなくなる感じと言ってましたね
変だけどイライラするけど(笑)かわいい我が子です(笑)
これからも楽しく拝読させていただきます(#^^#)
SECRET: 0
PASS:
私もうるさいほうが勉強できるタイプでした!
1人になると逆に自分に甘くなって他のことしてしまうので、大人になってもスタバとかで
SECRET: 0
PASS:
こんにちは!ハルくんはにぎやかなほうが集中できるタイプなのですね
わたしはふくこさんと同じで静かなほうが集中できるタイプです
ちなみにわたしは外からの刺激に敏感な内向型です
内向型や外向型という生まれつきの脳神経のつくりの違いで、集中できる環境も違うのかな~?とか、たまに考えたりもします
持論なので本当にそうなのかはわかりません(^^;)
ふくこさんが外向型で、ハルくんが内向型なら、この考えはあっさりボツになります(笑)
SECRET: 0
PASS:
ふくこさん、こんにちは♪
我が家の中2長男ハルも、次男・三男と一緒にリビング学習です。自分の部屋がありますが、そこでやるのは音読だけ(笑)
ウチの場合、聴覚過敏があるのでうるさいのはダメなのですが、一人でやるのはたぶん寂しくてダメなんだと思います(・・;)
でも、私も在宅での仕事は音楽かけっぱなしですよ~!やはり十人十色っていう感じですね。
定期試験の様子、是非知りたいです!
SECRET: 0
PASS:
誤字が多くてビックリ…
テレビやラジオと会話できる一人→人
年子よ妹→年子の妹
です。
もしも他にもあったら…
ゴメンナサイm(_ _)m!
SECRET: 0
PASS:
いつも楽しく読ませていただいております。
科学的にも証明されているそうですが、静かな環境より少しうるさいくらいの方が勉強や仕事ってはかどるんだそうです。
ちなみにその実験に使われた音楽にちなんで、「モーツアルト効果」と言うそうな(笑)
SECRET: 0
PASS:
私は静かな方が好きです。
夫がテレビもつけて携帯の動画をイヤホンなしで流してるのが耐えられません( ´△`)
その差があるからなのか、夫は私がいようがリビングでお構いなしに電話もできます。
私は別室に籠ってコソコソしないと集中出来ません…携帯の操作もながらスマホは危なすぎて出来ません( ̄▽ ̄;)
実家は奇声あげられるのでうるさくて不快なので、30代後半でやっと耳栓するようになりました。
母は親だからか姉の奇声にひたすら耐えてますが(父は自衛してた)たまに虚しくなります。
だから静かな方が良いかな~…
音に過敏になってるのかもしれません(;o;)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
ハル君の気持ち分かります!
私自身、リビング学習が好きでした。
テレビの音や家族の声がある賑やかな中で勉強したくて、自分の部屋だと楽しそうな声が遠くに聞こえるのが、なんだか寂しかったです。
ガヤガヤしてると、頭がONになる気もします。
自分でどうしたいかを考えた結果なら、それで良いんだと思います(^^)
SECRET: 0
PASS:
私も落ち着かない環境(こどもたちがうるさい)で日々生活しています笑
リビング学習のススメとかで、静かすぎる環境でばかり勉強すると、試験等で物音とか周りの人の気配とか、カリカリする鉛筆の音とか…そういうので集中できなくなってしまうと何かで読んだ気がします。
うるさくても集中できる方が得ですよね!!
ちなみに音楽をかけながらの勉強は、脳がそう思いこんでるだけで、実際は集中できていないっていう実験結果があるそうです(DaiGoさんの「超効率勉強法」って本で読みました!)
我が家も中2男子も音楽聴きながら「勉強集中できる!」と豪語してますが、全く本人の言葉の結果が伴わないこともご報告いたします(・∀・)
SECRET: 0
PASS:
こんにちは
いつもハル君の成長を読ませて貰って、息子の未来像を勝手に想像してます。
うちは、私がガヤガヤ派。夫が無音派。
私は、暗記系は、わざと各駅停車の電車に乗りながらテスト週間を帰ったりして過ごしてました。
夫は無音で全集中!
そんな2人の間で育った息子は、聴覚過敏の日は無音タイプで耳栓や自ら場所を選んで移動。それ以外は妹と私に話しかけられるリビング学習。たまに夫に集中出来ないじゃん!と私達が一喝されますが、本人のやる気スイッチ次第じゃないかな?と私は思ってますが、夫の方が勉強出来るので、あまり反論はしませんが、テストに向けて、心も落ち着く環境を整えてあげる事が大切なのかな?と思いました。
ガンバレ!ハル君。